※記事内に広告を含む場合があります。
高額配当株はいつ購入するのがお得?!
![](https://tk-stock.com/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg)
株を買う時って、どんなに株取引に慣れた方でも、迷いますよね。
特に、株取引を始めたばかりの投資初心者の方など、迷って迷って大変なのではないでしょうか。
そんな株取引において、当サイト運営管理人のTKがおこなっている1つの株取引方法をご紹介です。
それは、高額配当銘柄に注目する事です。
例えば、銀行預金って、1日あたり、○○円貰えるっていう風な計算をします。外貨預金やFXなども一緒です。
でも、株の配当って、1年に1回、もしくは2回や4回しかない、配当権利最終日に株を保有しているだけで、配当金が貰えます。
1年以上、株を保有していないと配当が貰えないって、勘違いしている方もいそうですが、たったの1日でいいんです。
1年間保有していたら、その100万円分は、保有している間使う事ができませんが、1日だけの保有なら、残りの期間、100万円をさらに他の投資に使う事が出来ます。
極端な事を言うと、100万円を使って、1月、2月、3月と・・・・毎月、配当権利日が異なる他の株に投資して、毎月配当金を貰う事も可能です。
1つの株を1年間保有していたら、5,000円しか貰えないかも知れませんが、毎月5,000円の配当銘柄を権利日最終日にだけ保有していたら、5,000円×12ヵ月で、60,000円です。
もちろん、株価は毎日変動するので、そうそううまくはいきませんし、リスクもありますが、高額配当銘柄に厳選し、あるポイントを抑える事が出来れば、ある程度の利回りは確保できます。
そんな、高額配当銘柄の投資方法に興味がある方、TK厳選1,000銘柄以上の優良株の分析結果を大公開中!
上記の内容をまとめた、高額配当銘柄の投資戦略は次の通りです。
株の配当の仕組みを知る
上場企業には、年に1回、必ず決算日があります。
決算日における期末配当、もしくは、半年前の中間配当に株主になっていると配当金の権利を獲得です。
配当金の権利を貰える日が配当権利日ですが、実際には手続き等の関係で、2日前までには、株を保有していないといけません。
それが、配当権利最終日です。
極端な事を言うと、配当権利最終日の1日だけ株を保有して、翌日に株を売っても、配当金が貰えます。
株の配当金額は銘柄によって異なる
株の配当金額は、全部一緒ではありません。
A株の場合、10円、B株なら100円と、10倍以上差がある場合もあります。
株の場合、100株での売買が基本なので、実際に貰える配当金は1,000円や10,000円です。
でも、チェックするのは、配当金額ではありません。
それは、いくら100円の配当がある株でも、株価が100万円もしたら、お得ではないからです。
逆に10円の配当でも、株価が2万円なら、投資効果が大という事になります。
それをわかりやすくした指標が配当利回りです。
配当利回り
配当利回り = 1株あたりの配当金額÷株価×100
配当利回りをチェックすると、本当に投資効果の高い、配当株がわかります。
高額配当株はいつ買うのがお得?
証券会社の口座を開設していたら、いつでも株を購入する事が出来ますが、高額配当株は、買う時期が大事!
株を保有している期間が長ければ長いほど、株価が上昇する事による配当以外の利益も期待できますが、株価が下がる事による損失も発生します。
よって、リスクを最小限にするなら、株を保有する期間が短いほど、リスクを抑える事になるでしょう。
それなら、配当権利最終日に買うのが、最もお得!と思うかもしれませんが、株価は配当金額相当分を反映する傾向が強いので、100円の配当なら、約100円ぐらい、株価が下がります。
結局は、利益相殺で儲かりません。
でも、この株価って、本当にそれだけ下がるの?
よって、先に配当利益が欲しい方が、殺到するので、通常は配当金以上に株価が下がります。
でも、全ての銘柄にその常識が通用するわけではありません。
理由は様々ですが、銘柄の特徴として、配当権利最終日の翌日、権利落ち日に株価が下がるもの、あまり下がらないもの、逆に常用するのがあるのが現状です。
当サイトの管理人TKは、その高額配当株の権利日だけに着目した投資方法で利益を獲得しています。
特定の銘柄を推奨する事はしませんので、後は、ご自分で探してみてください。
高額配当銘柄の探し方
多くの証券会社には、スクリーニング機能といって、条件を設定をすれば、希望にそった銘柄に絞り込むことは可能です。
でも、高額配当だけに、着目した便利ツールってないんですよね。
特に、大手証券会社の多くが発表している、配当利回りって年間配当利回りです。
これだと、投資資金を何度も使いまわせませんし、投資効率がよくないんです。
もちろん、高額配当を実施しているという事は、業績が良いというのも原因の1つになるので、株価上昇する期待度も高いです。
当サイトでは、配当利回りランキングは、右に倣えで、年間配当利回りによる順位にしています。
年間利回りランキングは、直近の権利日に株を保有していたら貰える配当金額をベースにランキング。
また、各銘柄の高額配当分析記事では、権利落ち日の株価と配当との差分もわかるようにしています。
つまり、当サイトの配当ランキングなら、毎月の高額配当チャンスを逃しません。
ただし、キャピタルゲインという株価上昇する事による利益のチャンスを逃すことになるので、本当に大好きな企業の株なら、毎年貰える配当金を楽しみに長期保有するのもおすすめ!
業績期待による、キャピタルゲインを狙う場合も、過去の配当利回りは参考になるでしょう。
高額配当株はいつ買うの?まとめ
- 四季報など企業分析をしっかり行う方:いつ購入してもOK
- 少ない資金で投資効果を高めたい方:年12回の高額配当権利日直前がチャンス
全ての記事(配当データ分析結果)が、無料で見れます。
どの銘柄を選んで、投資するかは自己責任ですが、高額配当投資の目安になれば、幸いです。